日記

2024-07-07 18:36:00

メルセデスベンツ W215 CL600 V12 メンテナンス 修理

IMG_4537.jpeg

W215 CL600 V12 素晴らしいコンディションの希少な一台が修理入庫です。

V12、希少になってきましたね。  

エンジン不調とABCサスペンションの修理となります。

ブレーキも全てリフレッシュ。これからも乗れるコンディションになりました!

メルセデスベンツの修理

お気軽にお問い合わせください☺️

2024-07-07 18:25:00

W201 190E 2.0 ブロアモーター修理

IMG_4513.jpeg

 

W201 190Eのブロアモーター修理です。

2024年7月 梅雨が空けたかのような暑い気温になってきました。そんな中でクーラーは必須ですね。

今回は190Eのクーラーをオンにした際に、キュルキュル音(鈴虫のような?)のトラブルが発生。

定番のブロアモーターでした。

まずはワイパーを取り外します。結構キツキツです💦😭

IMG_4512.jpeg

 

その後カバーを外し、出てきました。

モーター自体の不具合は無さそうでした。シャフト部の油切れです。年数が経過して、自然とそうなってしまったのでしょう。油を差して、しまう前に様子を観ます。問題は無さそうでしたので、カバーとワイパーを取り付けします。

予防整備で、部品交換でも良かったのですが、様子を見てみることにします。次また鳴った時は交換です

これで、夏も嫌な音を我慢せずにクーラーをかけながらドライブができますね😊

部品交換は、重要ですが、まだ使えるものを無闇に交換する必要がないものもあります。

お客様と相談の上、整備なども対応可能です。

いつでもご相談ください🙏☺️

お困りのW201 190E、W124、W126、R107、R129、W202、W210などありましたら、ぜひお問い合わせください☺️

2024-07-07 18:08:00

W201 190E 2.6 ミッション

 

 

IMG_4516.jpeg

今回は、ヤングクラシック車両の鬼門

ATミッション不良車のミッション降ろしを掲載。

30年から40年物のヨーロッパ車のミッションはリバース不良などのトラブルがどこかで回ってきてしまいます😓

今回の場合は、ミッションを車体から外し、OH(オーバーホール)内部のリペアが必要になっていきます。車体から外す場合は、マフラーなどのパーツも外す必要がありますので、かなり苦労します。

また、プロペラシャフトなどの駆動伝達部分の部品も痛んでいる場合がありますので、できればご一緒にリペアすることをお勧めします。

 

IMG_4527.jpeg

 

無事にミッションを降ろせました、これからOHの作業になっていきます。

 

ミッションを降ろすまでの過程は、ブログ内ですと

重そうだけど簡単そうに見えますが、1日がかりの重作業です😓💦

また190Eの場合、直4(モデル名称2.0,2.3)と

今回の直6(2.6)の場合でかなり作業の苦労さが変わっていきます。コンパクトなボディに排気量は多少違えどW124などに使われる2600ccの力あるエンジンをきつめに詰め込んでますので、ネジやボルトなどを外しスペースがかなり狭いので大変です。

 

お困りの W201、190E、W124、W126、R107、R129、W202、W210 等ございましたら

お気軽にご相談ください🙇😊

2024-06-15 20:47:00

W201 190E 集合

IMG_4397.jpeg

 

W201 190E 

GFCオートサービスのPR車両です。

パールグレーとパールブルーです。

パールグレーは、2桁ナンバーで大切にされた一台です。少し直すところがありますので、順次ブログに掲載できたらと思います。

190Eも程度のいいものは減ってきましたね。

内装内張の剥がれなど、W124などにはないトラブルが多いですが、コンパクトなサイズで剛性のあるしっかりした一台です!

 

2024-06-13 17:39:00

今日は、オークションに行ってきました!

極上のW201 190Eを仕入れて来ました。

走行43.000㎞(実走行)

是非とも一度拝見してみては!

 

1 2 3 4 5 6 7 8
トップへ戻る