日記

2025-04-17 13:52:00

メルセデスベンツ W201 190E 2.5-16 レベライザーホース交換 レベライザー ハイドロ

4月も後半になり、暖かくなってきました。晴れの日に洗車などしてると、暑くなるぐらいです。この時期は花粉黄砂で車が汚れやすいシーズンですね😓

今回は、W201 190E 16Vのレベライザーホースの交換です。190eの16Vはリアが油圧サスペンションです。極力サスペンションの挙動を抑えたかったのでしょうか。現代ならエアサス制御なのでしょうが、昔の車ならではですね。W201の油圧はまずエンジンのカムカバー手前側にポンプが付いています。エンジンが回るとともに、そのポンプも回りますので当然トラブルがあります。今回はポンプの問題ではなくポンプから後ろのリアサスペンションの油圧ラインに繋がるホースの交換です。30年ものですので、かなり痛んでいます。放っておくと、ホースが破けて油圧オイルがエキマニにかかって白煙を吹くというトラブルがあります。残念ながら、油圧ホースはもう供給終了ですが、替えのホースを作成していただきました。大体1ヶ月ほどかかりました。業務用ホース屋さんで作ってもらうことも可能なのですが、リアのサスペンションを制御するほどの油圧がかかっていますので、普通のホースですと騒音トラブル等があります。重機用ですとおそらく音が出るかと思います。

IMG_7839.jpegIMG_7840.jpeg

かなりホースは違いますね。新しいホースは綺麗です。

IMG_7826.jpeg

 

無事に車両装着です。テストドライブも問題ありませんでした。レベライザー関係もショックなど部品が減ったり供給終了していますが、

一部は対応可能ですので、お困りの方はぜひご相談ください。

古いお車以外でも、対応していますので、ぜひご相談ください🙇

2025-04-09 22:53:00

メルセデスベンツ W204 C180 ステーションワゴン エンジンチェック イグニッションコイル タペットカバーパッキン 交換

今回は、メルセデスベンツ W204 C180 イグニッションコイル タペットカバーパッキン交換です。

走行距離が17万kmの車両ですが、メンテナンスがバッチリされた車両でして、大きな問題もなく乗っていましたが、ここに来てエンジンチェックランプが発生しました。

IMG_7707.jpegIMG_7709.jpeg

エンジンチェックランプでエンジン不調、定番はイグニッションコイルでした。大体、どれか1本が悪さをしていて、純正品ですと値段も高価なこともあり、故障対象分だけ交換するケースもありますが、1本がダメになったということは、他のコイルもそろそろ壊れるということですので、全部交換をお勧めいたします。故障対象一本の交換でも問題なく乗れてしまうこともあるのですが、その一本だけ、ずば抜けて新しいと出力がズレるのか、他のコイルを故障に導くこともあります。

今回コイルを探ってる時に、タペットカバーからの漏れがありました。パッキンも交換します。

IMG_7710.jpegIMG_7712.jpeg

パッキンはズレがないことをしっかり確認して、組み付けていきます。ここで雑な作業をしてしまうと、ズレて、せっかく変えたパッキンが無駄になり,また漏れてしまいます。

無事に作業は完了です。

距離を乗っていても、きちんとメンテナンスしていれば、10万km以上でも乗れるのが、欧州車の魅力だと思います。ドイツ車などは本国では長く乗る方が多いこととアウトバーンで鍛えられた車体ですので、かなり丈夫です。

是非しっかりメンテナンスして、大事にお車とお付き合いしてください。

愛車のメンテナンス、お気軽にご相談ください!

2025-04-09 22:42:00

メルセデスベンツ W205 C200 AMGライン エアサス交換

今回、W205 前期型のエアサス不良で修理持込となられたお客様のお車です。

W211等でよく多く見られた車高が明らかに低くなっていて、車高調整ができていない車両はエアサス交換が必須です。

IMG_7704.jpegIMG_7706.jpegIMG_7705.jpeg

 

今回は社外品にて対応いたしました。純正品はコンチネンタル製でした。

エアサス交換は、交換後1週間ほど様子を見て問題ないことを確認し、納車となります。

メルセデスベンツの中古人気がW204からW205にそろそろ変わり始めて来ておりますので、W205のエアサス装着モデルは注意が必要ですね。W205にお乗りになられる方、もうすでにお乗りの方は是非メンテナンス如何でしょうか?

その他、ベンツのオイル交換やブレーキ、エンジン関係の修理も受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

2025-04-05 19:02:00

アウディ A6 アバント ボディコーティング

IMG_7692.jpeg

IMG_7679.jpeg

今回はアウディA6 quattro Sラインのボディコーティング、レーダー・ドラレコ取り付けを行いました。最終確認後、お客様にご納車となります。

綺麗にボディを仕上げて、ドラレコ等安全装備も装着してカーライフを充実すると良い感じです。

ぜひ如何でしょうか?

2025-03-03 17:26:00

W201 190E ATF交換 ATオイル ATフィルター

今回は190EのATF交換です。

ATF交換自体は悪いことではありませんが、長らく交換されていなかった車両などでトラブルがあり交換すれば治るかもという判断で安易に交換してしまうと、逆にAT内部のラインの当たりがオイルが急激に変わることで変化してしまいOHを急遽やるというケースもあるそうです。ここは注意ポイントかと思います。

IMG_7374.jpeg

ATFはD2のものを使います。純正既定のものです。

フィルターも優良社外等あるようですが、繊細な部分であることも含めて純正品を使います(ここは純正をお勧め致します。)

ノンOHのAT内部、もっとドロドロな物もありますが、この車両は比較的綺麗な方かと思います。

IMG_7386.jpeg

まだ供給終了になっていない純正品に感謝です。純正品はやはり安心感があります。

IMG_7375.jpeg

オイルパンの洗浄後に、ガスケットをはめ込みます。

ガスケットは古い方はカチカチでした。滲みも出てくるかと思いますので、交換はしておくべきなのでしょうか。

エンジン自体は、オイルメンテ等をしっかりしていれば、ベンツは非常に丈夫ですが、やはりATが鬼門の一つでしょうか。

W124、W201等のAT関係もお気軽にご相談ください。

1 2 3 4 5 6 7 8
トップへ戻る