日記

2024-08-10 21:26:00

W201 190E ウォーターポンプ交換

IMG_4738.jpeg

ドイツ車の定番になりますでしょうか。

ウォーターポンプ 水漏れです。

カットしておりますが、ファンやベルトを外して取り外します。

IMG_4742.jpeg

 

左が取り外したもの

右が取り付ける新品

やはり新品は綺麗でいいですね。

 

IMG_4743.jpegIMG_4744.jpeg

グリスは純正にて対応。

 

IMG_4746.jpeg

組み付け完了です✅

定番ですが、壊れるのは嫌ですね🤢

トラブル等あれば、お気軽にお問い合わせください!

 

2024-08-10 21:19:00

W201 190E ボンネットインシュレーター 交換

IMG_4745.jpeg

本日はW201のインシュレーターの交換です。

安心の純正品で対応させていただきます。

1990年式の車両ですが、年式やグレードによりインシュレーターのサイズが違う個体があります。

今回の車両には、半分より少ない部分の面積のインシュレーターでした。

弊社の純正在庫品は全面貼り付け品となります。

まずは既存の古いものを剥がします。劣化して下にポロポロと落ちるので、下に何かを敷いて作業を行います。

剥がして、綺麗にして、糊付けしていきます。

IMG_4750.jpeg

新品は綺麗ですね。

作業自体は、DIYでも可能です!

ぜひ見た目変わりますのでいかがでしょうか?

2024-07-27 22:50:00

W201 190E 2.6 ミッションOH 取り付け

IMG_4650.jpeg

内部の摩耗部品をリペアOHしましたので取り付けをします。

190Eの中でも直列6気筒の2.6はかなりキツキツに詰め込んだ設計ですので、重作業になります。

交換手順は、外した逆順ですのでミッション取り付け→プロペラシャフト取り付け→マフラー取り付けとなります。

IMG_4642.jpeg

プロペラシャフトのベアリングの部分です。コンパニオンプレートなどと一緒に交換することをお勧めしますが、圧入して取り付ける作業ですので、大きく傷んでいない場合は様子見でも良いかと思います。

IMG_4646.jpeg

 

次はシフトリンケージのブッシュ交換です。こちらは痛むと、シフトチェンジ時の異音などが発生しますので交換をお勧めします。 30年以上経過した車両ですので、上記写真の通り新品と比較するとかなり差が出ます。 弊社では、安心のヤナセパーツです。

IMG_4648.jpeg

 

IMG_4657.jpeg

 

最後に下回りを点検し、ATF(ミッションオイル)を入れて、テストして今回は終了です。

かなり長時間作業となります。

 

お困りのご愛車ありました、お気軽にご相談ください。

2024-07-27 13:42:00

190E タペットカバー 結晶塗装

IMG_4640.jpeg

 今回は、結晶塗装になります。

W201 190E シリーズでも希少なM19 トミーカイラのものです。 グリーンのタペットカバーが当時の面影を😊

綺麗で調子の良い一台です。年数経過した車両ですので、タペットカバーのパッキン交換などおすすめです

 

いかがでしょうか?

 

2024-07-15 15:47:00

W201 190E ヒーターコア交換

IMG_4574.jpeg

W201 190E 1990年式 右ハンドルモデルの

ヒーターコアの漏れに伴う、交換作業となります。

インパネを外し、その内部にある物ですので

かなり大変な重作業となります。

 

IMG_4581.jpeg

インパネを外し、ヒーターコアを取り外します。新旧品の比較となります。

IMG_4579.jpeg

 

こちらが、交換前の既存の物です。

 

IMG_4580.jpeg

こちらは新品です。すでに純正は供給終了されておりますので、アメリカから取り寄せた社外品となります。

 

ヒーターコアは、意外と低走行車両が多く痛みやすいものとなっております。

今回は、50000km以下の190Eで、ワンオーナー街乗りメインの物でした。

ヒーターコア交換はつきっきりでやっても2日は最低でもかかる作業ですので、お時間をいただく場合があります。

皆様のご愛車も一度、各部点検や予防整備等いかがでしょうか。

お困りのW201 W124 W126 W202 R107 R129 W210 などありましたら、お気軽にご相談ください!

1 2 3 4 5 6 7 8
トップへ戻る